江ノ島のグルメ
■とびっちょ
大人気のしらす専門料理店。近海で獲れた新鮮な「しらす」を名物のしらす丼で提供しています。漁師さんが獲ってから数時間しか生で食べられない「生しらす」は,透明に輝く美しさはさることながら,その味も絶品です。
人気店のため,休日は行列を覚悟で行ったほうがいいでしょう。それでも「生しらす」に出会えるとは限りません。天候や漁の具合によって毎日決まった量が獲れるわけではないからです。釜揚げしらすは,うす塩でゆでてあるなじみのしらすですが,新鮮さと,ゆで方にこだわりがあるため,大変美味です。
しらす丼のほかにも,食べきれないほど大きなかき揚が乗ったかき揚丼も人気があります。その他,厚切りのお刺身や海産物などがふんだんに使われた海鮮丼などが有名です。1階の店舗では,お土産用の釜揚げしらすや「たこせんべい」などを買うことが出来ます。行き方は島に入って左に曲がり,しばらく行くと右側にあります。
営業時間 11:00〜20:00 不定休
とびっちょ おすすめの しらす丼
■丸だい 仙水
海産物問屋直営のため,獲れたての魚介類をふんだんに使った料理が自慢の名店。秘伝のタレはつぎ足して使っているほどのこだわりです。おすすめの伊勢海老丼は身がしっかり詰まった半身が3つも乗っています。江ノ島名物のサザエ丼定食や,まぐろのほほ肉を使ったステーキなど,上質な海の幸を堪能できます。行き方は,橋を渡ってすぐの参道を入ると左側にあります。
営業時間 11:00〜19:30 水曜日定休 (祝日は営業)
■井上総本舗
江戸時代から続く老舗の和菓子屋。徳川時代に江ノ島の弁財天神社へ参拝に来る客に和菓子を提供したのが始まりと言われています。名物の貝最中は,1個90円で,5種類の2枚貝の形をしています。使用しているあずきも吟味されたもので,丁寧な製法であんが作られています。もち米製の最中の外側もさくっとした歯ごたえが人気の秘密です。行き方は参道を入って仙水を過ぎたすぐ右側にあります。
営業時間 8:00〜18:00 金曜日定休 (祝日は営業)
■富士見亭
ここは何と言ってもロケーションが抜群のお店。島の南側に位置する高台にあり,テラス席からは相模湾と富士山が一望できる江ノ島きってのグルメスポットです。海を見ながら,名物のサザエの丸焼きや海産物が乗った江ノ島丼,このエリアでしか味わえない地ビールである,江ノ島ビールを堪能できます。行き方は,江ノ島の頂上にある展望灯台を岩屋方面に下りていくと左側にあります。
営業時間 9:00〜日没まで 金曜日 (祝日は営業)
江ノ島の観光スポット
■新江ノ島水族館
江ノ島に渡る前の,小田急江ノ島駅近くにある,新装された水族館。イルカショーを見ることができる半円形の屋外施設もあります。ここでのおすすめは,相模湾大水槽。建物で3階分にあたる高さの巨大な水槽内には,数千匹のいわしの群れが,まるで一つの生き物のように固まって泳いでいます。クラゲコーナーも充実していて,幻想的な世界に浮かび上がる数多くのクラゲを観察することができます。行き方は,小田急江ノ島駅から国道を渡ってすぐです。
営業時間 9:00〜17:00 (冬季は10:00から) 年中無休
新江ノ島水族館
■江の島 展望灯台
数年前に立て替えられて美しくなった展望灯台は,エレベーターで上の展望フロアに行くことが出来ます。ガラス張りの展望室は風を防いでくれるので,ゆっくりと景観を楽しむことが出来ます。さらに階段で登る屋外展望台は,360度のパノラマを一望できる絶景スポットで,デートコースとしても有名です。ここにはテレビ局のライブカメラも設置されていて,天気予報のときなどに江ノ島周辺の景色を中継送信しています。
営業時間 9:00〜17:00 (土日祝は〜20:00) 年中無休
江の島展望灯台からの景色
■江の島 岩屋
数千年前から波の浸食によってできた洞窟で,長さは150メートルあり,龍神伝説が言い伝えられている名所です。ひんやりとした岩肌に沿って進むと,灯篭に浮かび上がった像などが幾つもある神秘的な雰囲気で,子供たちは冒険気分を味わえます。奥には龍が鎮座しています。洞窟の近くは稚児ヶ淵という,釣りや磯遊びを楽しめる岩場になっています。
営業時間 9:00〜17:00 (冬季〜16:00) 年中無休・荒天時休業
江ノ島・その他の施設
■江ノ島エスカー
急な階段を昇らずに楽に行ける4連ある有料エスカレーター。年配の方や,体力を温存したい方におすすめです。歩いて登るとかなりきついので,350円の価値は十分あります。下りエスカレーターはないので,歩いておりていくことになりますが,みやげ物店やレストランなどが軒を連ねているので,楽しくおりてくることができます。
営業時間 9:00〜17:00 (全区間料金:大人350円,子供170円)
■釣り船 島きち丸
海釣りの船に乗れる店,「島きち丸」。釣り船ガイド歴25年の船長が,アジやサバ,真鯛など,釣り人のリクエストや目的の魚によって,行くポイントを選んでくれます。相模湾沖のよく釣れるポイントは,長年の経験が頼り。江ノ島沖とは思えない大物を釣る人も多いです。島に渡る前の境川沿いの河口にあります。
営業時間 7:00〜日没 第一,第三,第五火曜日定休
釣り船 島きち丸
■江ノ島県営駐車場
たいていの観光客は,島に入ってすぐの有料駐車場にとめてしまいますが,料金が高いのも事実。島に入って,左側の一番奥に安くて広い県営駐車場があります。江ノ島ヨットハーバーの隣ですが,つり人や地元の人などに愛用されています。料金は夏季1回800円。自動ゲートで緑化基金20円を寄付としてプラス請求されますが,これくらいは払いましょう。無料トイレもあります。
江ノ島県営駐車場
▼旅館 岩本楼▼
江戸時代からある老舗旅館。昔の江島神社の要となった宿泊所で,葉山御用邸ができる前は,皇室や宮内庁関係者も利用されていた,ホテル風高級旅館。御用達の頃を物語る展示物は,宿泊客だけが見ることができます。海の幸をふんだんに振舞った料理も魅力。1泊2食付 14,700円より。行き方は,江ノ島参道の真ん中を過ぎた右側にあります。

明治時代の江ノ島と木橋。現在のヨットハーバーのあたりに簡素な橋が掛かっていました。
江ノ島周辺地図
